王滝村、それから恵那山2009-09-23 14:35:16

連休前に風邪を引いた。月曜日にくしゃみがとまらなくなり、火曜日、水曜日は会社を休んで寝込み、結局連休までこの風邪を引きずる事になった。

日曜日、これまでに経験したどの渋滞よりもひどい渋滞に巻き込まれ、1日がかりで御嶽山のふもとにある王滝村に向かう。まあ、なんとも山奥深い村で、ブータンやネパールの山村を彷彿とさせる。首を垂れた稲穂は黄金に輝き、軒先にはコスモスが揺れる。なんとものどかである。

こんなところまで来たのは、翌日開催されるクロスマウンテンマラソン20KMにエントリーしていたためだが、当日朝ぎりぎりまで思い悩みつつ、風邪が抜けきっていないためにturtle*tortoiseは棄権。同居人のゴールを出迎え、走った人達が妙に清々しく楽しげに見えるのを、ちょっと寂しい気持ちで眺めるに留まった。

早朝から始まったレースを後にし、中山道の温泉や観光地を回りながら翌日登る恵那山へと南下する。寝覚の床、阿寺で温泉、妻籠宿、神坂峠へ。神坂峠への林道は延々と長く、日が暮れる直前に萬岳荘へ。この山荘、素泊まりのみ3000円という山荘なのだけれど、施設も管理もすばらしく、居心地が良かった。

翌朝5時過ぎに山荘を後にし、恵那山への登山口に向かう。恵那山は100名山でもあるためか、登山道も良く整備され、クマザサがややうるさいが、歩きやすい。が、この日は天気が悪化するとの予報どおり、次第に雲が厚くなって行く。雨が降り出すまでの競走といった気分で歩き続けるが、頂上まで三分の一ほど残したところで、雨も本降りとなり、視界も無いので下山することとする。登山口に10時半戻り。恵那山はまたいつか来る山リストに載せるとして、長野側の飯田に車で下ろうとした。が、長野側の林道は一般車通行止め。仕方なしに岐阜側に戻った。

途中中津川の温泉に入り、名物の栗のお菓子を買い込み、中央道の帰路につく。が、しかし、またしても恐ろしいほどの大渋滞に巻き込まれ、家にたどり着く頃には本当に疲れ果てたのだった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック