ねずみ大発生2008-02-09 14:09:04

夏の大洪水、秋の巨大サイクロンの次はねずみか。

バングラデシュのチッタゴン丘陵地帯でねずみが大発生、畑と作物がやられている。数週間前にインドでねずみ大発生、州政府がねずみ狩を奨励し、ねずみのしっぽを2ルピーで買い上げるというニュース(ねずみのしっぽの山の写真付き 恐いもの見たさの人はこちらをどうぞ http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/7184021.stm)をみてぎょっとしたのだが、いつの間にやらねずみ集団はバングラに移動していた。

バングラではねずみの大発生は竹の花が咲く50年おきという民話があるそうで、実際、前回の大発生は1958年だったとのこと。

まじめな話、バングラは今未曾有の食糧不足状態にある。サイクロン以降備蓄が払底している政府から「何でも良いから食糧(grain)を!」との支援要請がなされている。

さらにチッタゴン丘陵地帯は少数民族が居住する地域で、政治的にも孤立して来た。政府やその他機関の支援のアウトリーチが気になるところである。

さらにさらに、東からねずみなら、西から鳥インフルエンザ。こちらも「空からカラスが降ってくる」ほど事態が悪化しており、心配のタネは尽きない。

コメント

_ ganesh ― 2008-02-09 19:21:36

なんかで見た事があります···インドでネズミの大移動の後には災害が起きるという話。写真も見ましたが、ぎょえーとびっくりです

_ turtle*tortoise ― 2008-02-09 23:57:32

ねずみの大移動後に災害ってのは確かに聞くけれど、今回は災害後の移動であることを祈るよ。これ以上災害が起きたら、正直たまらないです。
写真、最初見た時は、なんだか良くわからなくて、記事読んでぎょぎょぎょ!ですよ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック